Industrial Open-Network Laboratory
産業用オープンネットワーク・ラボラトリ(IONL)
所在地:〒162-0044 東京都新宿区喜久井町17
早稲田大学 理工学術院総合研究所 41-3号館101B室
代表:天野嘉春 ionl_office@power.mech.waseda.ac.jp
早稲田大学喜久井町キャンパス 41-3号館(赤レンガ棟) 東京メトロ東西線 早稲田駅 2番出口より徒歩5分 https://www.waseda.jp/top/access/kikuicho-campus
IONL活動目的・体制
目的: 産業用オープンネットワーク・ラボラトリは,2003年に早稲田大学理工学総合研究センター(現 早稲田大学理工学術院総合研究所)のプロジェクト研究を継続的に実施するラボとして誕生しました.フィールドバスに代表される,産業分野で利用されている現場機器(フィールド・デバイス)および管理機器間のディジタル通信ネットワークの研究と技術教育や啓蒙普及活動を通じて,産業用システムの「自動化」に係わる技術開発を進めています。
FCGセクションは、プロセスオートメーション産業用に用いられるオープンネットワークであるFoundation FieldbusやHARTプロトコルと、それらを統合するFDI技術仕様を構築・維持するFieldComm GroupおよびNPO法人 日本フィールドコムグループととともに,フィールドバスの普及と発展のための基礎的な研究と各種技術セミナーの提供を進めています。
FDTセクションはFDT Groupの日本支部と協力して,各種デバイスと接続可能なミドルウエア技術開発に貢献し,連携して各種セミナーを開催します。※2024/6にFDTGroupが保有する全てのアセットは、FieldComm Groupへの移管が行われました。
HART:導入・実践コース
主催:産業用オープンネットワーク・ラボラトリー (IONL) 共催:NPO 法人日本フィールドコムグループ,早稲田大学理工学術院総合研究所(第3種行事)
日時:2025年6月2日(月) 9:45~16:00,6月3日(火) 9:45~16:20 場所:早稲田大学 喜久井町キャンパス(東京都新宿区)赤レンガ棟 2階会議室
申込及び詳細
問い合わせ先:
******************************************
日本フィールドコムグループ
早稲田セミナー受付窓口
工藤・今井
申込/本セミナーに関するお問い合わせ先
FCGJ-info{at}fcgjapan.onmicrosoft.com
******************************************
【終了】スマート製造とフィールド情報ユーザセミナ2025
工場・プラントで稼働する現場機器のデータ・情報を簡単に、効率的に、そして安定して通信するために、オープンネットワーク技術は発展してきました。その中で、フィールドコムグループはオートメーション産業において、現場機器やネットワークをシステムに統合する技術を提供しています。IoT、Industry 4.0に対応する制御システムは現場のネットワーク技術を抜きにして、考えることはできません。
最新技術セミナにより、プロセス、ディスクリート産業双方の明日のスマート製造とフィールド情報の姿をイメージいただければと思います。
今回はスポンサー各社のテーブルトップ展示も実施しますので、ぜひこの機会にご来場ください。
Leaflet
開催形式:対面
参加申し込みフォームに入力し,直接会場にお越しください。
発表資料は準備が出来次第こちらから公開致します。
主催:産業用オープンネットワーク・ラボラトリ
共催:早稲田大学 理工学術院総合研究所
NPO法人 日本フィールドコムグループ
日時:2025年3月5日(水) 10:00~16:30(予定)昼休み12:00-13:00
会場: 早稲田大学 西早稲田キャンパス 東京都新宿区大久保3-4-1
セミナ会場:63号館 2階 03会議室(定員100名)
デモ展示 :63号館 1階 情報ギャラリー
懇親会 :63号館 1階 ロームスクエア
参加費:無料
※お問い合わせは共催団体 Mail まで
◼西早稲田キャンパスへのアクセス JR山手線,西武新宿線,東京メトロ東西線 高田馬場駅下車徒歩15分
東京メトロ副都心線 西早稲田駅下車 出口3すぐ

【終了】FDT技術交流会 2024 in周南
終了:早稲田大学理工学術院総合研究所 産業用オープンネットワーク・ラボラトリー(IONL) は、周南地区で技術交流会を開催いたしました。
詳細はHPを参照ください。申込開始9/26より
[開催日時] 2024年12月5日 木曜日 9:40~16:00 (開場9:30)
[開催場所] 徳山商工会議所 5階会議室
[参加費]無料:定員:50名程度(事前登録制、昼食は各自でご用意ください)
【終了】HART:導入・実践コース
主催:産業用オープンネットワーク・ラボラトリー (IONL) 共催:NPO 法人日本フィールドコムグループ,早稲田大学理工学術院総合研究所(第3種行事) 日時:2024年12月2日(月) 9:45~16:00,12月3日(火) 9:45~16:20 場所:早稲田大学 喜久井町キャンパス(東京都新宿区)赤レンガ棟 2階会議室
申込:終了
セミナ詳細:(日本語案内pdf)
問い合わせ先:
******************************************
日本フィールドコムグループ
早稲田セミナー受付窓口
工藤・今井
申込/本セミナーに関するお問い合わせ先
FCGJ-info{at}fcgjapan.onmicrosoft.com
******************************************
【終了】FDT体験セミナー2024-FDT:導入・実践コース-
◆「フィールド通信技術セミナー2024 (公開セミナー)」 のご案内
産業用オープンネットワーク・ラボラトリー(IONL)は、日本フィールドコムグループと早稲田大学理工学術院総合研究所の共催の元、
「FDT体験セミナー2024」-FDT:導入・実践コース-を下記の通り開催いたします。
詳細はHPを参照ください。申込開始9/26より
[開催日時] 2024年11月19日 火曜日10:00~16:30 (開場9:45)
[開催場所] 早稲田大学理工学術院総合研究所(理工総研)喜久井町キャンパス 赤レンガ棟 2階会議室
[受講料] 無料 (事前登録制、昼食は各自でご用意ください)
[募集人数] 14名 本セミナーは定員制となります。※受付は申込順となりますので定員を超えた場合はお断りする場合がございます。
[受講ご登録方法] 以下の申し込みリンクより受講登録をお願いします。
準備中(9/26開始予定)
登録受付完了時に受付完了通知はいたしません。受講者の皆様にはこちらから追ってご連絡をさせていただきます。
過去のユーザセミナはこちら
プレスリリース
2021年10月14日
理工総研PJ:「産業用スマートシステムデザインの研究」は産業用オープンネットワーク・ラボラトリ(IONL)として推進しています.NTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)からのプレスリリースの通り, IONLのFDTセクションは,NTT Com様とサプライチェーンの企業間で安全にデータを共有するための 欧州「GAIA-X」と国内外の企業・団体の各種システムとを相互接続するプラットフォームを用いた相互接続トライアルに参加しています.国内の関連団体と協力しながら,研究開発を実施し,タイムリーに成果を公開していきます.
2017 年 4 月 26 日(詳細はこちら)
IO-Link コミュニティ ジャパン(リーダー 元吉伸一; NPO 法人日本プロフィバス協会 会長)は IEC61131-9 に準拠する産業用デジタル通信技術・IO-Link の日本での普及を進めるため、その活動を 2017 年 4 月から開始しました.同時に、早稲田大学 理工学研究所 産業用オープンネットワーク・ラボラトリー(代表 天野 嘉春教授)内のフィールド通信技術セミナーにて、「IO-Link 体験コース」を2017年 6 月から開始します。